第3回「京のプレミアム米コンテスト」(令和元年度)~京都のおいしいお米上位入賞8点を決定~
最終更新日時: 2019-12-09 09:17:06
京都府では、生産者の米づくりに対する意欲を醸成し、おいしいお米の生産技術の一層の向上を図るとともに、京の米のおいしさを広くPRし、“京のプレミアム米”としてのブランド力向上を推進するため、第3回「京のプレミアム米コンテスト」を開催しました。
「京のプレミアム米」8点が決定しました!
令和元年12月3日(火曜日)に最終審査を開催し、京都府内のおいしいお米づくりに取り組む158農業者から応募された174点から、特に優れた8点を「京のプレミアム米」として選定し、各賞を決定しました。併せて、同日、授賞式を行いました。
入賞者の紹介
賞名 | 出品者名 | 市町村 | 品種名 |
---|---|---|---|
最高金賞 | 西原 孝史 | 福知山市 | コシヒカリ |
金賞 | 吉田 正美 | 南丹市 | キヌヒカリ |
金賞 | 川勝 聡 | 京都市 | コシヒカリ |
金賞 | 西村 和男 | 相楽郡精華町 | ヒノヒカリ |
入賞 | 綾部こだわりコシヒカリ部会 酒井 行雄 | 綾部市 | コシヒカリ |
入賞 | 横谷 一夫 | 京都市 | コシヒカリ |
入賞 | 宇野 久善 | 京丹後市 | コシヒカリ |
入賞 | 郷のこめ研究会 引野 禎人 | 京丹後市 | コシヒカリ |
受賞者と最終審査の委員の皆さまとの集合写真
コンテスト結果概要
応募点数 | 174点(158農業者) |
---|---|
品種別内訳 | コシヒカリ136点、キヌヒカリ17点、ヒノヒカリ21点 |
審査の経緯 | 詳細は、京都府HPをご参照ください。
http://www.pref.kyoto.jp/nosan/news/contest2019.html |
予備審査
食味審査 |
○予備審査:分析機器(穀粒判別器)による測定結果から、玄米整粒率70%※以上の米を食味審査進出としました。(※水稲うるち玄米の1等級の最低限度)
○食味審査 ・1次審査(食味測定器):分析機器(食味測定器)による測定結果から、上位45点の米を2次審査進出としました。 ・2次審査(味度計):分析機器(味度計)による測定結果から、上位30点の米を3次審査進出としました。 ・3次審査(府民審査):公募に応募いただいた15名の府民委員の皆様による食味審査を行い、上位8点の米を最終審査進出としました。府民委員による食味審査は、令和元年11月22日(金曜日)に京都府庁で行いました。 |
最終審査 | 事前の審査で選抜された8点の米を、お米や京料理の専門家で構成する委員6名が食べ比べ、評価が高いものから賞を選定しました。
日程…令和元年12月3日(火曜日) 会場…京都府庁職員福利厚生センター3階第4会議室 |
最終審査 委員(50音順) | 上田 那未(5ツ星お米マイスター、玄米屋ウエトミ) 杉本 節子(料理研究家、公益財団法人 奈良屋記念杉本家保存会常務理事兼事務局長) 園部 晋吾(京都料理芽生会 会長、株式会社 平八茶屋 代表取締役) 田中 良典(京都料理芽生会 理事、京料理とりよね 代表取締役) 仲田 雅博(学校法人 大和学園 学園理事、京都調理師専門学校 校長) 橋本 隆志(5ツ星お米マイスター、株式会社 八代目儀兵衛 代表取締役社長CEO) ※「5ツ星お米マイスター」とは、日本米穀小売商業組合連合会が認定する、お米に関する専門職経験がある人のみに受験資格がある、いわば、お米の博士号とも言える資格です。 |