簡単米粉レシピ
最終更新日時: 2018-01-04 11:28:50おいしくて、ヘルシーで、簡単な淳子ちゃんの米粉レシピ
【油の吸収が少ない、カラッと揚がる!】 鶏のから揚げ

●材料(2人分)
- 鶏もも肉1枚
- しょう油小さじ1杯
- 酒小さじ2杯
- みりん小さじ1杯
- にんにくすりおろし小さじ1/2杯
- しょうが汁小さじ1/2杯
- 米粉大さじ3杯
- サラダ油適宜
●作り方
①ジッパー付きのビニール袋に一口大に切った鶏肉、しょうゆ、酒、みりん、にんにく、しょうが汁を入れて、ビニールの上から味をなじませるようにもみ、しばらく置く。(1時間以上)
②①の鶏肉の水気をペーパータオルでさっと拭きとり米粉をまぶす。
③熱したサラダ油で揚げる。
●ワンポイント
片栗粉より、さらっとしているので、粉をまぶしやすく、薄くつけることができます。
米粉に卵を混ぜておくと、ちょっと衣が厚くなり、また違う食感が楽しめます。
【ルウやソースが簡単に作れる!】 鮭の和風グラタン

材料(2人分)
- 鮭80g
- 山科なす50g
- まいたけ20g
- しめじ30g
- 玉ねぎ20g
- サラダ油大さじ2杯
- 牛乳120cc
- 米粉大さじ2杯
- みそ20g
- だし汁180g
- 粉チーズ小さじ1杯
●作り方
①玉ねぎは薄切り、なすは斜め切り、しめじ、まいたけはほぐしておく。
②鮭は一口大に切り、オーブンや魚焼きグリルで焼く。
③牛乳に米粉を入れ、溶かしておく。だし汁に味噌を入れておく。
④鍋にサラダ油を入れ、熱してから、玉ねぎを炒める。
⑤さらに、残りの野菜を加え、③の米粉入り牛乳を入れ、全体にかき混ぜながら加熱する。
⑥⑤にだし汁を少しずつ入れて、延ばしていく。
⑦最後に焼いた鮭を加えて、さっと煮る。
⑧グラタン皿に⑦を入れ、粉チーズをかけ、200℃のオーブンで10分程度焼く。
●ワンポイント
味噌を入れて、和風にしてみました。米粉は溶けやすく、グラタンのソース作りも簡単にできます。
【中華点心も簡単に作れる!】 大根もち

材料(2人分)
- 青味大根200g
- 米粉50g
- 白玉粉20g
- 桜エビ5g
- ねぎ10g
- 塩小さじ1/2杯
- ごま油大さじ1杯
- しょうゆまたは、
ポン酢しょうゆ適宜
●作り方
①だいこんをおろして、ざるで軽く水気をきる。
②桜エビは、大きければ半分に切っておき、ねぎは小口切りにする。
③ボウルに①の大根、米粉、白玉粉、桜エビ、ねぎ、塩をいれ、ゴムべらで混ぜ合わせる。
④フライパンにごま油を入れて熱し、③の生地を玉じゃくしをつかって10㎝位の円の大きさになるように、広げて、両面を焼き色がつくまで焼く。
⑤焼きあがれば、皿に並べて、お好みで醤油またはポン酢しょうゆをつけて食べる。
●ワンポイント
本格的な大根もちは千切りにしたものを使いますが、超簡単にできる方法を紹介しました。また、中身を変えると様々な味や食感を楽しむことができます。
【もちもちの食感が楽しめる!】 薯蕷(じょうよ)蒸し柚子風味

材料(2人分)
- 長芋(できれば大和芋)40g
- 砂糖70g
- 水45cc
- 米粉50g
- 柚子の皮少々
- 柚子のしぼり汁小さじ1/2杯
- こしあん120g
●作り方
①さとうはふるっておく。
②長芋は、皮をむいてからおろし金ですりおろす。
③②をボウルにいれ、泡だて器でよく混ぜてなめらかにし、砂糖を3~4回に分けて入れ、その都度よく混ぜる。
④分量の水を4回に分けて加え、そのつど長芋とよくなじむように混ぜる。柚子のしぼり汁を少し加える。
⑤米粉を加えて、ゴムべらでよく混ぜる。
⑥準備したマフィンカップに⑤の生地を1/3の深さまで入れ、丸めておいたこしあんを入れる。その上に、あんが隠れる程度残りの生地を流し込む。
⑦上にそぎ切りにしたゆずをのせる。
⑧蒸し器の上段に固く絞ったぬれ布巾を敷き、その上に間隔をあけ、⑦を並べる。全体に霧吹きで霧をかける。
⑨布巾で包んだふたを乗せ、強めの中火で10~12分蒸す。
⑩蒸しあがったら、蒸し器から取り出し、冷まして、できあがり。
●ワンポイント
マフィンカップがなければ、紙コップを1/3くらいの大きさにはさみで切ったものを使う。季節により、春は桜の花の塩漬けをのせるなど、変化を楽しむのもよい。

食&健康デザインオフィスJUN
島田 淳子さんプロフィール
管理栄養士
京都光華女子大学非常勤講師
糖尿病療養指導士
フードコーディネーター
笑み筋(えみきん)体操インストラクター